セミナー営業の集客を無料で行うのにおすすめのサイト

セミナー営業を行うためにもセミナーへ集客をする必要があります。お金をかけて大きな広告を打つことが出来ればいいですが、なかなか費用を豊富にかけられる企業は多くないかと思います。

そこで無料でセミナー営業の集客やイベントの集客を行うサイトをご紹介します。

オススメのセミナー登録サイト一覧

SNS(Twitter・Facebook)

まずはやはりSNSが一番かと思います。Twitter・Facebook・Instagram・LINEあたりは必須ではないでしょうか。特にTwitter・Facebookが中心になるかと思います。

TwitterとFacebookを使ってセミナー営業の集客を行うやり方は、別の記事にまとめていますので、よろしければご参考ください。

Instagramについてはハイパーリンクを投稿に入れることができません。ですので、InstagramではDMを送ってもらったり、コメントで参加申込を受け付けるなどしたほうが良いでしょう。

LINEの場合はタイムラインに投稿するのが良いでしょう。タイムラインはあまり見られていないことも多いですが、その分繰り返し投稿することもできますし、LINE@をしている方は活用すると良いかと思います。

こくちーずプロ

こくちーずプロは様々なセミナー・イベントを簡単に登録することが出来ます。無料ではありますが、参加者管理や参加募集ページの作成、Google Analyticsとの連携などもあり、十分利用できるサイトです。

イベントサイトを使ったことがない方はこくちーずプロから始めてると良いと思います。

Connpass

イベントページを作成するときに珍しくマークダウンを使うサイトです。少しとっつきにくいですが、しっかり解説ページもありますので、シンプルなページを作ると良いでしょう。

基本的にITの勉強会やセミナー・イベントなどのためにあるサイトです。ですのでIT系に絡めたイベントやセミナーを行う方々にぴったりです。

セミナーズ

セミナーに関して管理がしやすく、有料・無料のイベントを作ることが出来ます。セミナーズに集めて参加者管理をするという方法もあります。

特にITでなければならないなど、制約もありませんので使いやすいといえるでしょう。

セミナー情報.com

ビジネス系のセミナーに強いのがセミナー情報.comです。ここからの申込みは実感としてもかなり多いように思います。数人の参加者であれば、セミナー情報.comで十分でしょう。

ただし講師登録をしたり、外部リンクを入力できないなどがあるため、外部のサイトで参加者を一本化している場合には要注意です。

Peatix

イベントを行うなら、まず外せないと言えるのがPeatixです。アプリもありますので、参加者管理も参加する側もPeatix一つで対応することが可能です。

有料イベントも登録可能なのですが、ある有料イベントでは200名を超えるオンラインセミナーを集客していました。SNSとの相性も良いイベントサイトといえるでしょう。

TECH PLAY

IT系の勉強会・イベントではこちらも非常に使いやすく、参加者を集めやすいイベントサイトといえます。カテゴリにピッタリ合うのであれば、集客がしやすくなります。

またイベントページを作るのもすごく便利です。直感的に使いやすい形に鳴っているので、IT・WEB系のイベント・セミナーの場合には必須といえます。

プレスリリースサイト

もう一つ良い方法としてはプレスリリースサイトを使うという方法です。いわゆるマスコミ向けに情報を発信するのがプレスリリースですが、ネット上では一種の情報発信としても使えます。

有料のサイトが多いですが、無料で行えるものもあります。下記のバリュープレスとプレスリリースゼロであれば、無料で行えるので、是非利用してみてください。

オススメのイベント・セミナー集客方法

様々なイベントサイトがありますが、オススメのやり方は「申込先を一つにすること」です。自社でランディングページを作成しても良いですし、こくちーずプロなどをメインにしても良いと思います。

申込先を一つにすることで、管理が楽になります。たくさんのサイトで申し込まれたものをすべて管理するとなると、イベントページ分、チェックが必要になります。ですので申込先を一つにしておくことで、管理負担をへらすことをおすすめします。

また弊社でもご紹介しているエコノス社のリスタなどを使えば、有料ではありますが集客しやすくなりますので、そちらも検討してみることをおすすめします。