
飲食店、例えばバーであるとかカレーであるとか、いろいろなお店をオープンしたいと思う人は少なくないと思います。実際に、日本では飲食店が最も開業も廃業も多い業種となっています。
ですので、開業は慎重にと言いたいところですが、それでも開業をしてしまったという方も少なくないでしょう。そこでセカンドチャンスがコンサルティングを飲食店に対して行っている内容をこちらで開示したいと思います。ぜひ参考にして集客をしてみてください。
ネット集客は食べログとGoogleマイビジネスの充実を
まず、最初にお客さんが来てくれないとどうしようもありません。立地が良ければ見て来てくれるお客さんは多いですが、立地が悪ければ外観から来てもらえる可能性は非常に低いです。
そこでネットを利用するとなると、やるべきことは2つです。食べログの充実、そしてGoogleマイビジネスの充実です。お金が出せる飲食店はそれ以外もやっていただいてOKですが、予算がない場合はこの2つを充実させるようにしましょう。
食べログの充実
まずはなんと言ってもまだまだ強い口コミサイトである食べログの充実を行いましょう。食べログ自体は掲載に費用はかかりませんので、食べログの店舗会員になって、アカウントを取得しましょう。下記の食べログ店舗会員のページから申し込みをしてください。
日本最大級のグルメサイト「食べログ」であなたのお店をPRしませんか?食べログではお客様の来店導線を考え、お店の集客へ貢献する様々なサービスをご用意しております。
店舗の外観・内観・メニュー・料理写真といったものを充実させていきましょう。写真は少なすぎるとユーザーにマイナスなりますので、12枚以上入れましょう。また住所や営業時間、決済の方法なども入力しておきましょう。
Googleマイビジネスの充実
もう一つがGoogleマイビジネスです。Googleマップでお店の道順を調べることってありますよね?お店の道順や情報、問い合わせ先などがGoogleマップやGoogleの検索で出てくる仕組みになっています。これがGoogleマイビジネスです。
こちらも無料で利用できるので、下記にて登録をしてみてください。店舗名、サービスの名前、メニューや写真など、食べログと似たような情報になりますが、入力してください。できるだけ情報は充実させることがポイントです。
Google マイビジネスの無料のビジネス プロフィールを使うと、Google 検索や Google マップで近隣ユーザーによる顧客エンゲージメントを促進できます。
登録が難しいという場合は弊社でも代行しておりますので、お気軽にお申し付けください。
その他無料でできる集客をコツコツと
ネットもそうですが、それ以外にも無料・低コストでできる集客方法はたくさんあります。まず「知ってもらう」ことが最も重要です。
チラシを作って近所にポスティングに回ることも大事ですし、店の前でチラシを配るのも大事です。タウン誌のようなところに無料枠があれば、掲載してもらうのもいいでしょう。近くのお店や企業に挨拶に回るのも良いと思います。
ネットであればTwitter・Facebook・InstagramといったSNSも無料でできます。店舗でイベントをするのであれば、イベントサイトに登録するというのも一つの方法です。また、食べログ以外の飲食店向けポータルサイトに登録するのも良いでしょう。ホームページもペライチなどを使えば無料で作る事ができます。
ホームページ作成ツールのペライチは、用意されたテンプレートから選び、ガイドに従うだけで初心者でもかんたんにあなたのホームページが作れます。HTMLやCSSなどの専門知識やサーバーは一切不要です。あなたもまずは無料で始めてみませんか?
コツコツと集客をすれば、良い店なら必ず繁盛するでしょう。ぜひそのための集客にお役立てください。